通したいことは閣議決定と強行採決で by ABE政権ー民主主義はどこ行った?

 

「戦争させない!」 (そうだ!と呼ぶ声あり)

先の戦争に負けて今年で70年。私たちの平和なくらしは、悲惨な戦争の轍を二度と踏まないという決意のもとに「日本国憲法」いわゆる平和憲法を手に入れたことで成り立っている。その平和憲法を、アメリカ人がつくったものだ、日本人がつくったわけじゃない、と言う人がいる。どこの国の人が作ったかが大事なのではなく、どういう中身の憲法なのか、が重要視されるべきことだ。

日本の国をとんでもない方向へ向わせる思想(もうこれは政策というしろものではなく思想でもなく、妄想、幻想だ)を持つ政治家が政権を握っている。国内に平和を破る敵がいたのか。しかし、そういう時のために「日本国憲法」はある。政治権力者や官僚から国民を守るためにあるのだ。その憲法を、日本国の周辺状況が変わったから解釈を変えて戦えるようにしよう、なんなら憲法自体も変えようだなんて論理は狂っているとしか思えない。

安倍氏が国会答弁で「戦争に巻き込まれることは絶対ない」「徴兵制まったくありえない」「専守防衛いささかの変更もない」と再三再四繰り返せば繰り返すほど「嘘!」と叫びたくなる。それなら個別的自衛権で全然問題ないではないか。個別的自衛権を決めた当時、集団的自衛権は違憲であるから個別的自衛権を、としたのは自民党。その自民党が時を経た今、集団的自衛権を容認するとはどういうことか。

日本がすべきはアメリカの腰ぎんちゃくではなく、アジアの一員としてリーダーシップをとること。それでもやるというなら、あなたが前線に赴いてみてからにしてほしい。そして「安全」を身をもって証明してから提案してほしい。なんなら2~3年いかがでしょうか。歴史のページに名前を残すことを願うより、国民の平和を願う総理であってほしい。

杉並ネットの呼びかけで12名が集まり、国会デモに行ってきました。

日々、国会中継を見て吠え、デモに行って吠え、新聞テレビを見て吠えしているため、ブログが約2カ月も滞った。人は怒り心頭に発する(いっちゃん「発する」じゃなくて「達する」でしょ、とアドバイスがありましたが「発する」が正しいのですよ)と書けなくなるということを知りました。