2018年4月25日 / 最終更新日 : 2018年4月25日 ichihashi こども 教育 「道徳」で先生も悩んでいるーそういう先生の授業を受ける子どもの心が心配 4月から、小学校で「道徳」の授業が始まりました。 現場ではどうなっているのか気になっていたところ、杉並区立久我山小学校での授業がNHKのニュースで紹介されました。(あれ?顔見知りの区の職員だった方が校長先生になっている! […]
2018年3月13日 / 最終更新日 : 2018年3月13日 vjadmin こども 教育 やっと、液体ミルクが解禁される! 液体ミルクがやっと今夏にも解禁・・・というニュースがありました。 議員時代、予算特別委員会(2012年3月)で液体ミルクのことを質問しました。 当時、防災課長がその存在を知らなかったこともあり、質問にはせず、液体ミルクと […]
2016年2月23日 / 最終更新日 : 2016年2月23日 vjadmin こども 教育 えっ?‼不祝儀に「うす墨」を使ってないってホント? 不祝儀があったため、文房具屋さんでお香典袋を買い、筆ペンも新しくしようと「墨・うす墨」を探したのですがない。 お店の方に聞くと、 「うす墨は不祝儀の時にしか使わないので需要が少ないでしょー、もう作ってないのよね」と。 「 […]
2015年12月16日 / 最終更新日 : 2015年12月16日 vjadmin こども 教育 昔はヤクザだって正しい日本語を使っていたわよー日本語の乱れを憂う 同窓会の理事をしているので、月に1度開かれる理事会に出席するために相模大野に行きます。自宅から学校までたっぷり1時間半かかるこの理事会を実は私は楽しみにしていることに最近気が付きました。私よりも10も20も上の先輩たちか […]
2015年12月5日 / 最終更新日 : 2015年12月5日 ichihashi こども 教育 杉並にも美術館がほしい! 従兄がいます。造形・・・オブジェ作ったり、シカの皮でキャンバスをつくったり、何屋さんなのかわかりませんが・・・造形屋さんです。彼は、西荻窪にある桃井第三小学校、荻窪中学校・・・(あれ?高校どこだっけ?)という杉並っ子です […]
2015年12月5日 / 最終更新日 : 2015年12月5日 vjadmin こども 教育 「聾(ろう)」の方に防災情報を届けてほしい ろう者の健康を守る会(ろう健)の皆さんが、「防災」の学習会を開きました。仲間の防災士でもある木村はるみさんを講師として紹介したこともあり、会場の練馬区役所に行ってきました。(練馬区役所内の19階、20階の会議室は、行政使 […]
2015年8月8日 / 最終更新日 : 2015年8月8日 vjadmin こども 教育 あっ、この人の知ってる!うちのポスターの人だ!― at 那覇市国際通り いま娘一家が、孫のおじいとおばあが住む沖縄に帰っています。娘からメールが来ました。「国際通りのサムス(ステーキハウス)で撮りました」というメッセージと写真付きです。 なになに?この名刺の山はなに?孫Ⅱが指をさしている先を […]
2015年8月5日 / 最終更新日 : 2015年8月5日 ichihashi こども 教育 そのことは考えないことにしているんだー子どもの名言! 夏休みが来ると、娘一家が沖縄に帰ります。すると残されるのはクワガタ君。我が家にお泊りです。(ギャッ!)お世話をして(孫Ⅱの「あーちゃん、28度以上にならないようにしてね。死んじゃうから」の言いつけを守っています)、クワガ […]
2015年2月25日 / 最終更新日 : 2015年2月25日 vjadmin こども 教育 「殺されるかもしれない」とSOSを発信したのに救出できなかったのはなぜ?-川崎市の事件 痛ましい事件が起きました。川崎市の中学生が何者かに多摩川の河川敷で殺害された事件。私は小学校2年生から中学卒業まで、今回の事件現場の近くに住んでいましたので、地域の風景が目に浮かんできます。 彼は周囲の人にSOSを発信し […]
2015年2月17日 / 最終更新日 : 2015年2月17日 vjadmin エネルギー 所沢市の「クーラー設置の賛否を問う住民投票」の結果を考える 先日行われた所沢市の住民投票は、市立小中学校へのクーラー設置の賛否を問うものでした。結果は、賛成56,921票、反対30,047票(投票率31.54%)。これは、投票資格者総数の1/3に満たないため、所沢市住民投票条例の […]