2010年3月21日 / 最終更新日 : 2010年3月21日 vjadmin こども 教育 卒業式の来賓に大蔵䧺之助教育委員長…ってことは校長先生もご退職 第63回東田中学校卒業式、卒業生が15,000人を超えました 来賓控室に入ると、そこには大蔵教育委員長がいらっしゃいました。退職校長のところには、区長や教育委員長が来賓となる、と以前聞いたことがあり、三橋校長先生 […]
2010年3月6日 / 最終更新日 : 2010年3月6日 vjadmin こども 教育 おなかすいた、お水ください…こどもの最期の言葉にさせてはいけない なぜ、見逃されたか、子どもの虐待(ネグレクト) ご近所の子育て経験者が若い母親と語らう。こういった光景がもっと見られるといいのだけど。ちょっとした声かけが子育て中の母親の心を和ませる。 子どもが親の育児放棄(ネグレクト) […]
2009年9月20日 / 最終更新日 : 2009年9月20日 vjadmin こども 教育 図書館に指定管理者制度はなじまない 「自己判断自己責任」型社会の到来で、図書館の存在はこれまで以上に重要になる 「理想の図書館、・・・・・ないです」開口一番、常世田(とこよだ)良(社団法人図書館協会 理事)さんは、こうおっしゃいました。(えーッ、ないの?) […]
2009年8月14日 / 最終更新日 : 2009年8月14日 vjadmin こども 教育 なぜ、再び扶桑社の新しい歴史教科書なのか? 教育委員は、8月6日の「平和への誓い」を聴かなかったのか? 07年、視察で訪問した広島平和記念公園。原爆死没者慰霊碑の前で。毎年8月6日に、おおぜいの人が集います。 「人は、たくさんの困難を乗り越えてこの世の中に生まれて […]
2009年4月13日 / 最終更新日 : 2009年4月13日 vjadmin こども 教育 ♪あったかいね♪で新一年生を迎えた二年生 杉二小の第125回入学式 開花宣言が早かった割には長く楽しめた今年の桜。今、花吹雪で「さよなら」を告げています。(ワッ!POEM) 杉二小の新入生は3クラスでした。男の子と女の子が手をつないで入場です。そういえば、卒業式 […]
2009年3月25日 / 最終更新日 : 2009年3月25日 vjadmin こども 教育 杉二小学校・東田中学校、♪歌いっぱいの卒業式♪でした 善福寺川の桜に見守られての卒業式 昨年は、久しぶりの「卒業式」への出席でもあり、議員という立場で初めて出席ということで緊張しっぱなしで、きっと卒業生よりもドキドキしていたと思います。2回目の今回は式を楽しみました。昨年、 […]
2008年7月31日 / 最終更新日 : 2008年7月31日 vjadmin こども 教育 CAP初体験!「いやだ!」「逃げる!」「話す」 権利を奪うのは暴力です これまで「CAP」のことは文字で、映像で、言葉で見聞きしていました。※CAP…Child Assault Prevention.子どもへの暴力防止の意。 このたび、初めてCAPを体験する機会を得ま […]
2008年5月26日 / 最終更新日 : 2008年5月26日 vjadmin こども 教育 子どもは地域に育てられる 西荻生まれの従兄たち、家族、そして仲間たち 昨日、従兄の還暦のお祝いを兼ねた従兄妹会が吉祥寺でありました。豊島区椎名町生まれの私は、結婚してから杉並の住人になりましたが、私の従兄たちは西荻生まれの西荻育ち。桃三小、荻中出 […]
2008年5月15日 / 最終更新日 : 2008年5月15日 vjadmin こども 教育 学校の中を吹き抜ける“風”が見える−その2 昨日、落成式があった区立方南小学校。校舎の中を心地よい風がスーッと吹き抜けていました。風が通った、と感じるだけでなく見てわかります。校舎内外の温度差や風の圧力で自然に開閉するバランス式開閉窓<写真下左>が各階についていま […]
2008年5月14日 / 最終更新日 : 2008年5月14日 vjadmin こども 教育 区立学校の改築第1号の落成式でした-その1 ラーニングセンターが自慢のエコスクール 区立方南小学校が改築され、今日落成式がありました。1939年(昭和14年)に開校した方南小学校は今年70周年を迎えます。改築費用22億7000万円。区立学校の改築第1号、そしてエコ […]