2018年5月9日 / 最終更新日 : 2018年5月9日 ichihashi 人権と平和 副総理のレベルは小学生か? セクハラ問題が収束しない。巷の声に耳を傾ければこんな発言は出て来ないであろうに。 副総理でもある財務大臣は、「セクハラ罪なんて罪はない」なんて今や世界中にご自分の言葉が伝播されていることを知らないのだろうか。 ここまでく […]
2018年4月25日 / 最終更新日 : 2018年4月25日 ichihashi こども 教育 「道徳」で先生も悩んでいるーそういう先生の授業を受ける子どもの心が心配 4月から、小学校で「道徳」の授業が始まりました。 現場ではどうなっているのか気になっていたところ、杉並区立久我山小学校での授業がNHKのニュースで紹介されました。(あれ?顔見知りの区の職員だった方が校長先生になっている! […]
2017年10月22日 / 最終更新日 : 2017年10月22日 vjadmin 人権と平和 台風の雨のなか、「標的の島 風かたか」を見てきた 今日は投票日。期日前投票をしたため、私に課せられた仕事は「原稿書き」。小松事務局長に、「いっちゃん、レポートの原稿書いてくれない?」と言われ、「いいよ」と言ったものの筆が進まず。23日締め切り(明日だ!)で、台風も来てい […]
2017年7月19日 / 最終更新日 : 2017年7月19日 vjadmin 人権と平和 島尾敏雄生誕100年記念の加計呂麻島でした 7月7日から、奄美大島、加計呂麻島、喜界島に行ってきました。3日前には沖縄にいて一度東京に戻って出直した、という旅に。 沖縄にいたときに、いつも立ち寄る「市場の古本屋 ウララ」。ウララこと店主の宇田智子さんに「4日後に加 […]
2017年1月24日 / 最終更新日 : 2017年1月24日 vjadmin 人権と平和 データ入力すると障がい者に向いているスポーツを紹介ー障がい者スポーツシンポジウム 朝日新聞社主催の障がい者スポーツシンポジウムに行ってきました。 『文化』へと、ともに育もうーというタイトル。朝日新聞に申し込むと「招待状」と書かれたはがきが届きました。当日会場に行ってみてびっくり!満席です。 でも、当事 […]
2016年8月21日 / 最終更新日 : 2016年8月21日 vjadmin 人権と平和 安倍首相「核先制不使用反対だなんて言ってない」どっちが嘘を言っているのか 今日、安倍首相は羽田空港で行われた報道機関の取材に答えて、「核の先制不使用についてのやりとりは全くなかった。どうしてこんな報道になるのか分からない」と言ったとか。それでは、ワシントンポスト紙が嘘を書いたかハリス司令官が嘘 […]
2016年8月20日 / 最終更新日 : 2016年8月20日 ichihashi 人権と平和 日本政府が「核先制不使用に反対」っておかしいでしょ! ニュースを見ていて思わず耳を疑いました。聞き間違え? 15日付のワシントンポスト紙が伝えたもの、と言っています。 オバマ大統領が核先制不使用-敵の核攻撃がない限り、先に核兵器を使用しない-を打ち出したことに対して、日本政 […]
2016年8月10日 / 最終更新日 : 2016年8月10日 ichihashi 人権と平和 念願のカンボジアに行ってきましたー東京はカンボジアより暑い! 東京・生活者ネットワークでは、「アジアの一員である日本ができることは何か」を探るために、中高生たちと数年にわたってカンボジアスタディーツアーを行ってきました。内戦が終わり、平和な時代が来たけれども食べるために学ぶより働く […]
2015年12月5日 / 最終更新日 : 2015年12月5日 ichihashi 人権と平和 無謀にも4時間も飛行機に乗って、万里の長城を見てきました 何が嫌いって飛行機。最初に乗った時に、凄まじく揺れ、もう二度と飛行機に乗らないと誓って、あれから40年!その間乗っていますが(な~んだ)3時間が限度でした。だから外国は韓国までしか行けなかったのですが、沖縄に通うようにな […]
2015年12月5日 / 最終更新日 : 2015年12月5日 vjadmin こども 教育 「聾(ろう)」の方に防災情報を届けてほしい ろう者の健康を守る会(ろう健)の皆さんが、「防災」の学習会を開きました。仲間の防災士でもある木村はるみさんを講師として紹介したこともあり、会場の練馬区役所に行ってきました。(練馬区役所内の19階、20階の会議室は、行政使 […]