2018年1月30日 / 最終更新日 : 2018年1月30日 ichihashi 川・みず・みどり 国交省、紙おむつを下水道にポイッ!ってどーいうこと!ー新年のなんてこった② 今朝の日経新聞を読んでびっくり! 「国土交通省が、ディスポーザー(流し台の生ごみ粉砕機)の技術を応用して、下水道に紙おむつを流す仕組みの本格的な検討に入る」というもの。 これまで、都市河川神田川の合流式下水道問題(雨が降 […]
2017年11月8日 / 最終更新日 : 2017年11月8日 ichihashi 川・みず・みどり 「木を伐採します」―神戸市の掲示説明書きから桜の木を伐らないで手紙 神戸六甲の街路に植えてある50年以上の「桜」の木13本が倒木の恐れがあり、市は「伐採」を決め、「近日中に伐採します」という貼り紙を木につけたところ、「木を伐らないで」と書かれた紙が桜の木に張り付けられたことから、市の東部 […]
2017年10月11日 / 最終更新日 : 2017年10月11日 vjadmin 川・みず・みどり 都立自然公園の生物多様性を担当課長一人でどう保全するのか 都立公園には「自然公園」に分類される公園があります。都の面積の三分の一を自然公園が占めているという話を聞いたとき、「そんなにあるの?」とまず驚きました。しかし、そのように大きな面積の自然公園を担当する課長はたった一人。そ […]
2017年10月4日 / 最終更新日 : 2017年10月4日 ichihashi 川・みず・みどり 2020東京大会を契機に、川におしっこやウンチを流すのをやめてもらいたい! 2020年東京五輪のトライアスロン会場となる東京都港区のお台場海浜公園周辺の水質に、国際トライアスロン連合が懸念を示し、東京都に下水対策の強化を求めていることが3日、関係者の話で分かった。ー というニュースを目にして […]
2017年9月5日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 ichihashi 川・みず・みどり 井の頭公園内に三鷹市が文学館を建てるってホント? 私が参加する神田川ネットワークもメンバーの「井の頭池外来生物問題協議会」の8月の会議で、三鷹市が井の頭恩賜公園西園入口に太宰治と吉村昭の文学施設を建てるという報告がありました。それも玉川上水の脇に。この協議会のメンバー( […]
2017年8月25日 / 最終更新日 : 2017年8月25日 vjadmin 川・みず・みどり なぜツバメの調査なのか 先日、ツバメの調査の話を書きました。 「なんでツバメの調査をしたの?」と聞かれることが多く、 ここに書いておかないと、と。 東京・生活者ネットワークでは、参加型の活動を提案しています。暮らしのまわりにある「気になることが […]
2017年8月19日 / 最終更新日 : 2017年8月19日 vjadmin 川・みず・みどり この雷雨で丸山橋、松見橋があぶない! 朝からムシムシ暑い日でしたが、午後3時過ぎから雲行きがどんどん怪しくなり、あっという間に暗くなって雷鳴がとどろいたと思ったとたん、バラバラバラと大粒の雨が。30分も降り続いたでしょうか、外から帰ってきた夫が、 「原寺分橋 […]
2017年8月17日 / 最終更新日 : 2017年8月17日 ichihashi 川・みず・みどり 「ツバメのねぐら調査」に行ってきました ツバメのねぐら調査に行ってきました。 「え、ツバメってねぐらってなに?」 と、ツバメのことをほとんど知らないわけで、インターネットで調べてみると、次から次へと出てくる出てくる。 「おもろいッ!」となるとすぐ出かけてしまう […]
2016年8月10日 / 最終更新日 : 2016年8月10日 ichihashi リユース・リデュース・リサイクル & 廃棄物 もしもし、あのゴーヤの苗はどこで仕入れたの?-緑のカーテン 「5月にお宅で販売していたゴーヤの苗、あれはどこの苗ですか?」 と電話がありました。 (えっ!お叱りの電話?葉が茂らないっていう苦情かしら、それとも、実が生らないっていう?) 「どこから仕入れたのか、というご質問ですか? […]
2016年7月22日 / 最終更新日 : 2016年7月22日 ichihashi リユース・リデュース・リサイクル & 廃棄物 念願の雨水タンクが付きましたー水・緑・木地高円寺店 チャリティーショップ、「水・緑・木地 高円寺店」が開店して4か月半が経ちました。 お店に、不要なものを持ってきてくださる方も増えてきています。 今欲しいのは、10リットル以上の容量のナベ。こども食堂で使います。 ご不要な […]