2015年12月5日 / 最終更新日 : 2015年12月5日 ichihashi こども 教育 杉並にも美術館がほしい! 従兄がいます。造形・・・オブジェ作ったり、シカの皮でキャンバスをつくったり、何屋さんなのかわかりませんが・・・造形屋さんです。彼は、西荻窪にある桃井第三小学校、荻窪中学校・・・(あれ?高校どこだっけ?)という杉並っ子です […]
2015年11月1日 / 最終更新日 : 2015年11月1日 ichihashi 川・みず・みどり 第2回(仮称)みんなの夢水路ワークショップー現場を視る 第2回目の(仮称)みんなの夢水路の計画づくりのWS(ワークショップ)報告です。「水路の現況を見てみよう」ということで、 Aグループは人(生き物)、Bグループは光・みどり、Cグループは水、Dグループは周辺環境というテーマを […]
2015年10月18日 / 最終更新日 : 2015年10月18日 vjadmin 川・みず・みどり カチョー!初めからくぎ刺してどーするの!(-_-メ)ーみんなの夢水路ワークショップ 善福寺公園の上池と下池をつなぐ水路(通称:ホタルの水路)を、(仮称)みんなの夢水路にしていくためのWS(ワークショップ)が始まりました。WSメンバーの募集は一般募集が約30名程度、環境団体枠も10名程度。応募者全員が作文 […]
2015年8月16日 / 最終更新日 : 2015年8月16日 vjadmin 安心・安全 とことんトイレ de HUGしよう!-サバキャンプレイベント 昨年7月、初めて桃井原っぱ公園で「かまどベンチを使ってみよう!」「災害時トイレを組み立ててみよう!」「防災倉庫を見てみよう!」と市民版災害時模擬訓練(略称)サバキャンが実施されました。とにかく「極暑サバキャン」。次回は、 […]
2015年8月16日 / 最終更新日 : 2015年8月16日 ichihashi 安心・安全 とことんトイレ de HUGしよう!-サバキャンプレイベント 昨年7月、初めて桃井原っぱ公園で「かまどベンチを使ってみよう!」「災害時トイレを組み立ててみよう!」「防災倉庫を見てみよう!」と市民版災害時模擬訓練(略称)サバキャンが実施されました。とにかく「極暑サバキャン」。次回は、 […]
2015年8月16日 / 最終更新日 : 2015年8月16日 ichihashi 市民参加のまちづくり 石垣永将の墓とトミーのパン屋-沖縄から網走まで暑い!① 今回、4度目のチャレンジ。勢い込んで波照間島に行くために東京を出発したのは6月27日曇り、気温24度の朝でした。石垣島についた9時半にはすでに気温は30度を超えていました。全国の天気予報で沖縄の気温を見る癖がついているの […]
2015年8月5日 / 最終更新日 : 2015年8月5日 vjadmin 市民参加のまちづくり おうっと、どっこい!ー繁華街での生活環境をどう守る? 西荻窪南口にある飲み屋路地に学生時代の友人がやっている店があります。クールダウンして帰りたい時に寄るのですが、先日その路地に建つマンションの入口を見て、最初は「エ~ッ?!」っと思ったのですが、マンション住人にとっては切実 […]
2015年8月1日 / 最終更新日 : 2015年8月1日 vjadmin 安心・安全 幹線道路の路上プリント「自転車とまれ」表示は危険です 梅里地域の方から下記ご意見をいただきました。 「五日市街道から松ノ木3と堀ノ内3の間を抜けて妙法寺を通って環七に抜ける区道。小路と交差する地点の優先道路上に「自転車とまれ」のプリントがある。小路の方に「自転車とまれ」があ […]
2015年8月1日 / 最終更新日 : 2015年8月1日 ichihashi 安心・安全 幹線道路の路上プリント「自転車とまれ」表示は危険です 梅里地域の方から下記ご意見をいただきました。 「五日市街道から松ノ木3と堀ノ内3の間を抜けて妙法寺を通って環七に抜ける区道。小路と交差する地点の優先道路上に「自転車とまれ」のプリントがある。小路の方に「自転車とまれ」があ […]
2015年6月1日 / 最終更新日 : 2015年6月1日 vjadmin 市民参加のまちづくり 奥田雅子が初めて一般質問します 5月28日から第2回定例会が開かれています。今回、私からバトンを受け取った奥田雅子区議が初めての一般質問を行います。 1.暮らしのセーフティネットとしての住宅政策について2.地域を豊かにする空き家の活用について 奥田さん […]