2012年7月25日 / 最終更新日 : 2012年7月25日 vjadmin 沖縄 沖縄復帰40周年記念 紅型 BINGATA を見て、文化を考える 昨年の視察で沖縄に行った時に求めたかりゆしウエアを着て行きました。いまや沖縄より暑い東京。私は議会でも着ています。 琉球王朝時代に王族や貴族の衣装として発展した紅型。王朝の崩壊後、紅型の制作は後ろ盾を失い衰え、さらに第二 […]
2012年5月16日 / 最終更新日 : 2012年5月16日 vjadmin 沖縄 沖縄復帰40年に思う 沖縄が好きなら基地を持ち帰って…には参った! 復帰して6年目の1978年7月30日。右側通行から一夜にして左側通行になったことを記念してできた「730(ななさんまる)交差点」にある記念碑。石垣島。 沖縄が日本に返還されて […]
2012年1月13日 / 最終更新日 : 2012年1月13日 vjadmin 沖縄 久米島で南相馬市から来た若者に出会う 震災前に仕事しに久米島に来ました。南相馬の家族はみな元気です 船ではての島に行きました。案内役は南相馬市出身のおにーさん。 久米島から船で30分、はての浜に向かいました。はての浜はメーヌ浜、ナカヌ浜、ハテヌ浜の3つに分か […]
2011年12月25日 / 最終更新日 : 2011年12月25日 vjadmin 沖縄 沖縄の本がぎっしり詰まった「市場の古本屋 ウララ」に行く 沖縄公設市場前の古本屋 市場の古本屋ウララの店主、宇田智子さんと。後ろの店内には約3000冊の本がぎっしりと詰まっています。3人入るといっぱいです。 11月26日付朝日新聞朝刊「ひと」欄に目が釘付けになりました。私の大好 […]
2010年11月23日 / 最終更新日 : 2010年11月23日 vjadmin 沖縄 暴風雨のなか、嘉数高台公園展望塔に立つ—沖縄の旅② 住宅街の中に延びる滑走路は危険と隣り合う一本道 暴風雨の中、嘉数高台公園展望台に立つ!黄色い矢印が普天間飛行場の滑走路。ブルーの矢印が黄色いリボン(写真をクリックすると大きくなります) ちょっと間が開きましたが沖縄報告そ […]