2017年2月15日 / 最終更新日 : 2017年2月15日 ichihashi 自転車・道路 ひょっとして自転車ナビマーク、自転車の向きが逆じゃないのかなぁ? 杉並でも道路の左側に自転車走行エリアを周知するためのペイントが施されました。 昨年、中野区の路上で見つけたこのペイント。奥田雅子区議に「杉並区でもやれい!」(奥田区議は上品ですのでこうは言いませんが)と言ってもらいました […]
2017年1月15日 / 最終更新日 : 2017年1月15日 vjadmin 市民参加のまちづくり 特別区道に認定したはずなのに「私道につき通り抜けはだめ」ってなに? 議員になる前から水や緑の活動やら、防災、自転車の活動をやってきたこともあり、議員在職中は「都市環境委員会」に長く身を置いてきました。 議員最後の年に委員会で「特別区道の認定」の議案がでました。 特別区道認定というのは、私 […]
2016年9月16日 / 最終更新日 : 2016年9月16日 ichihashi 安心・安全 見習ってもいいかも。中野区の自転車ナビマーク 今日は運動グループの代表者会議が練馬区中村でありました。 会議が終わって、西武新宿線鷺ノ宮駅(中野区)まで12~13分の道のりをいつものように歩いていて「ん?」。いつもと違うことに気がつきました。 道路に自転車の絵がプリ […]
2015年8月1日 / 最終更新日 : 2015年8月1日 vjadmin 安心・安全 幹線道路の路上プリント「自転車とまれ」表示は危険です 梅里地域の方から下記ご意見をいただきました。 「五日市街道から松ノ木3と堀ノ内3の間を抜けて妙法寺を通って環七に抜ける区道。小路と交差する地点の優先道路上に「自転車とまれ」のプリントがある。小路の方に「自転車とまれ」があ […]
2015年8月1日 / 最終更新日 : 2015年8月1日 ichihashi 安心・安全 幹線道路の路上プリント「自転車とまれ」表示は危険です 梅里地域の方から下記ご意見をいただきました。 「五日市街道から松ノ木3と堀ノ内3の間を抜けて妙法寺を通って環七に抜ける区道。小路と交差する地点の優先道路上に「自転車とまれ」のプリントがある。小路の方に「自転車とまれ」があ […]
2014年12月8日 / 最終更新日 : 2014年12月8日 vjadmin エネルギー 杉並ナンバー、歓迎ですか? これまで杉並区に居住している人が車を購入すると「練馬」ナンバーが付けられていましたが、11月17日から「杉並」ナンバーが付くことになりました。その式典があった日の午後、展示車両があったので近づくと担当職員の方がいましたの […]
2014年1月27日 / 最終更新日 : 2014年1月27日 ichihashi リユース・リデュース・リサイクル & 廃棄物 「かいぼり」以前に、自転車の駆除?!ーかいぼり2 井の頭池の「かいぼり」前日のニュースで、池から数えきれないほどの自転車が引き上げられた、と報道されました。当日の朝、池のふちに行って見ると自転車の山が2つ3つできていました。係員の方に「すごいですねー」と言うと、「これは […]
2013年5月10日 / 最終更新日 : 2013年5月10日 ichihashi 活動報告 やっとこさっとこコルセットから這い出しました 1月の自転車落下事故から3か月半、コルセットを着けてからまる3か月が経ちました。おかげさまで、この連休明けにコルセットから卒業することができました。ご心配いただいていた皆さま、ありがとうございました。 寝るとき以外装着 […]
2013年3月27日 / 最終更新日 : 2013年3月27日 vjadmin こども 教育 やっぱり雨・・・骨の痛みで天気がわかる? 治ってきているはずの骨がやたらと疼く・・・「悪化したのか?」と心配しつつ早めに横になる。すると、朝起きたら雨。よく、怪我したところがお天気次第で疼く、という話を聞いたことがあります。お年寄りも、「神経痛だか […]
2013年1月15日 / 最終更新日 : 2013年1月15日 ichihashi 川・みず・みどり 気遣いの木をみ~っけ!「角に住む者の常識です!」 桃井第五小学校の北側東角の交差点に交通標識とカーブミラーが立っています。地域の方から、「樹木が生い茂り、カーブミラーと交通標識が見えにくくなっている。子どもの通学路でもある。事故防止のために区から木の枝を伐るよう言っても […]